井上 裕司

バイメカ

【運動連鎖の基本】OKCとCKCとは?骨盤の動きが全身に与える影響まで解説

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。~OKCとCKCとは?|運動連鎖の基本概念を理解しよう~トレーニングやリハビリの現場でよく使われる言葉に、OKC(オープンキネティックチェーン)とCKC(クローズドキネティックチェーン)がありま...
バイメカ

てこの原理と人体の関係:日常動作にもつながるカラダのしくみ

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。今回は「てこの原理」について、身近な道具や私たちのカラダの動きと絡めながら、わかりやすく解説します。姿勢や歩行バランスにも関係する「重心」「足圧中心」「支持基底面」についても触れますので、ぜひ最...
バイメカ

ニュートンの法則・モーメント・力のしくみをわかりやすく解説!

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。今回は、「運動の基本」「ニュートンの法則」「回転運動とモーメント」など、私たちのカラダの動きに関係する物理の知識を、できるだけやさしく解説していきます。運動指導やリハビリ、スポーツ現場にもつなが...
健康

セロトニンとは?幸せホルモンと腸内環境の深い関係|メンタル改善のための6つの習慣

こんにちは!トレーナー育成講師の井上です。最近なんとなく気分が沈む…それ、セロトニン不足かもしれません。「最近、やる気が出ない…」「理由もなくイライラしたり落ち込んだりする…」「寝つきが悪い、朝起きても疲れが取れない…」こんな悩みを抱えてい...
ヘルスケア

糖尿病の真の原因とは?栄養素とホルモンの視点から考える

こんにちは!トレーナー育成講師の井上です。糖尿病というと「糖質の摂りすぎ」が原因と誤解されがちですが、本質はそこにありません。本記事では、糖尿病の本質的な原因を、栄養素・ホルモン・臓器の働きに着目して解説していきます。特に注目したいのは【マ...
健康

花粉症の本質に迫る|栄養と免疫、そして「蝶形骨アプローチ」とは?

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。今回は「花粉症」に悩まれている方に向けて、単なる対症療法ではなく、根本改善を目指すための食事・栄養・身体アプローチを解説していきます。花粉症とは何か?花粉症とは、花粉という「アレルゲン(抗原)」...
栄養学

【マグネシウム完全解説】糖尿病・骨・心疾患・うつ病…すべてに関係する”超”重要ミネラル

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。今回は、現代人にとって非常に重要なミネラル「マグネシウム」についてお話ししたいと思います。皆さんはマグネシウムに対して、どんなイメージをお持ちでしょうか?「なんとなく聞いたことはあるけど…」「カ...
ダイエット

【プロテインはダイエット中に必要?】ホエイ・ソイ・カゼインの違いと正しい活用法

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。今回は、ダイエット中のプロテイン摂取は有効か?というテーマでお話ししていきます。プロテイン=たんぱく質。ドーピングではありません。まず誤解を解いておきたいのが、「プロテイン=ドーピング」「筋肉を...
栄養学

【ビタミンAの真実】過剰摂取は本当に危険?実際のリスクと不足の影響を解説

こんにちは!トレーナー育成講師の井上です。今回は、ビタミンAについてお話ししていきます。なぜビタミンAなのかというと、近年「過剰摂取によるリスク」が特に妊婦さんなどで話題になっており、必要以上に心配されている栄養素だからです。たとえば、「ビ...
健康

【保存版】その頭痛、食事で変わるかも?|偏頭痛・緊張型頭痛の原因と栄養対策

こんにちは!トレーナー育成講師の井上です。「気圧の変化で頭が痛い…」「生理前になると毎回頭痛がする…」「肩こりと一緒に頭痛がくる…」そんな頭痛に悩まされていませんか?実は、頭痛の原因は筋肉や血管の問題だけではなく、食事内容や栄養バランスの影...
PAGE TOP