井上 裕司

生理学

活性酸素は本当に悪者?抗酸化だけでは語れない“体に必要な役割”とは

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。「活性酸素は体に悪い」「老化や疲労の原因」そんなイメージ、ありませんか?確かに活性酸素には細胞を傷つける側面があり、運動時の疲労や病気とも関係があるといわれています。でも実は、活性酸素は悪者一辺...
栄養学

タウリンは疲労に効く?筋トレ、運動後の回復を助けるメカニズムを解説

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。~運動後のエネルギー代謝と「自由運動量」の変化から考える~「タウリン〇〇mg配合!」――栄養ドリンクなどでおなじみのこの成分、本当に疲労に効くのでしょうか?実は、タウリンの抗疲労効果やエネルギー...
栄養学

脚気の原因だったビタミンB1不足、現代人でも起こるって本当?

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。~脚気の歴史から現代の栄養事情まで~「疲れにビタミンB1が効く」――こうしたフレーズは、栄養ドリンクやサプリの広告などでよく見かけますよね。ビタミンB1(チアミン)は、昔から疲労に効果がある成分...
生理学

カリウムと乳酸が筋肉疲労を左右する?運動時の意外な仕組み

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。~乳酸は本当に悪者?運動中の疲労との意外な関係~私たちの体の中の「細胞」は、水分(体液)を内側と外側に分けて持っています。この体液の中には「カリウム」や「ナトリウム」などのミネラル(電解質)が溶...
健康

筋トレ×血糖コントロール:インスリン感受性を高める科学的な運動法とは?

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。「血糖値が気になる」「ダイエットしているのに体重が落ちない」そんな方は、インスリン感受性に注目するべきかもしれません。実は、筋トレには血糖コントロールを劇的に改善する力があります。この記事では、...
健康

40代から始める筋トレ:最速で成果を出す科学的メソッド

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。「もう40代だし、今さら筋トレを始めても遅いんじゃ…?」そんなふうに思っていませんか?実は、40代こそ筋トレのゴールデンタイムとも言えるんです。年齢とともに筋肉量が減少し、基礎代謝が落ちるこの年...
料理

とろろ蕎麦は体にいい?消化・腸活・低GI食品として注目

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。~暑い夏にうれしい「とろろ蕎麦」~シンプルだけど機能的な和の一品暑さで食欲が落ちると、冷たい蕎麦やうどんを選ぶ方も多いのではないでしょうか。中でも「とろろ蕎麦」は、つるっと食べやすく、栄養バラン...
野菜、果物

野菜とサプリはどちらが体に良い?吸収率・フィトケミカル・腸内環境から科学的に比較

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。現代の忙しい生活の中で、栄養補給を手軽に済ませるためにサプリメントを利用する人が増えています。しかし、「野菜を食べるよりサプリでいいのでは?」という考え方は本当に正しいのでしょうか?結論から言え...
野菜、果物

🍉 スイカの栄養と健康効果|シトルリン・カリウム・リコピンの働きとおいしい食べ方

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。夏の風物詩として親しまれているスイカ(学名:Citrulluslanatus)は、みずみずしい果汁とさわやかな甘みで、暑い時期の水分補給に最適な果物です。実はその90%以上が水分である一方、カリ...
野菜、果物

🍈 メロンの栄養と健康効果|カリウム・ビタミンC・βカロテンの働きと食べ方の科学

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。メロンは、果物の中でも特に香り高く、甘みが強いことで知られる人気食材です。高級フルーツとして贈答品にも使われますが、実は栄養価も高く、美容や健康に役立つ成分が多く含まれています。本記事では、メロ...
PAGE TOP