井上 裕司

ヘルスケア

糖尿病の真の原因とは?栄養素とホルモンの視点から考える

こんにちは!トレーナー育成講師の井上です。糖尿病というと「糖質の摂りすぎ」が原因と誤解されがちですが、本質はそこにありません。本記事では、糖尿病の本質的な原因を、栄養素・ホルモン・臓器の働きに着目して解説していきます。特に注目したいのは【マ...
健康

花粉症の本質に迫る|栄養と免疫、そして「蝶形骨アプローチ」とは?

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。今回は「花粉症」に悩まれている方に向けて、単なる対症療法ではなく、根本改善を目指すための食事・栄養・身体アプローチを解説していきます。花粉症とは何か?花粉症とは、花粉という「アレルゲン(抗原)」...
栄養学

【マグネシウム完全解説】糖尿病・骨・心疾患・うつ病…すべてに関係する”超”重要ミネラル

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。今回は、現代人にとって非常に重要なミネラル「マグネシウム」についてお話ししたいと思います。皆さんはマグネシウムに対して、どんなイメージをお持ちでしょうか?「なんとなく聞いたことはあるけど…」「カ...
ダイエット

【プロテインはダイエット中に必要?】ホエイ・ソイ・カゼインの違いと正しい活用法

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。今回は、ダイエット中のプロテイン摂取は有効か?というテーマでお話ししていきます。プロテイン=たんぱく質。ドーピングではありません。まず誤解を解いておきたいのが、「プロテイン=ドーピング」「筋肉を...
栄養学

【ビタミンAの真実】過剰摂取は本当に危険?実際のリスクと不足の影響を解説

こんにちは!トレーナー育成講師の井上です。今回は、ビタミンAについてお話ししていきます。なぜビタミンAなのかというと、近年「過剰摂取によるリスク」が特に妊婦さんなどで話題になっており、必要以上に心配されている栄養素だからです。たとえば、「ビ...
健康

【保存版】その頭痛、食事で変わるかも?|偏頭痛・緊張型頭痛の原因と栄養対策

こんにちは!トレーナー育成講師の井上です。「気圧の変化で頭が痛い…」「生理前になると毎回頭痛がする…」「肩こりと一緒に頭痛がくる…」そんな頭痛に悩まされていませんか?実は、頭痛の原因は筋肉や血管の問題だけではなく、食事内容や栄養バランスの影...
料理

牛乳は本当に身体に良いのか?〜5大栄養素とリスクを徹底解説〜

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。牛乳は毎日飲みますか?健康に良いと信じて、毎朝コップ1杯の牛乳を習慣にしている方も多いと思います。しかし私は、乳製品を一切摂取していません。この記事では、「牛乳=身体に良い」という常識を一度疑い...
ヘルスケア

【がんと抗がん剤】私が抗がん剤を選ばない理由と、本当に考えるべき“免疫”の話

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。今回は少し重たいテーマになるかもしれませんが、「がん」と「抗がん剤」について、あくまで私個人の考察をお話させていただきます。できればリラックスしてお読みください。仮に自分が「がん」になったら…も...
健康

「貧血」はなぜ起こる?仕組みを知って、毎日の体調管理に役立てよう

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。「最近なんだか疲れやすい…」「立ちくらみが気になる」そんな日常の体調の変化に気づいたとき、“貧血”という言葉が頭に浮かぶ方も多いかもしれません。この記事では、貧血に関係すると言われている体内の仕...
内臓

BUN(尿素窒素)とは?腎機能とたんぱく質の代謝から見る健康状態

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。健康診断の血液検査項目で「BUN」という項目を見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。これは腎機能を評価する重要な数値の一つです。今回は、このBUNについて、分かりやすく、でも専門的な視...
PAGE TOP