細胞内での乳酸代謝の可能性

こんにちは!
パーソナルトレーナーの井上です。

生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。

少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。

細胞内乳酸シャトル

乳酸が他の物質に変化する。変化して乳酸になる。

この反応に必要な酵素が乳酸脱水素酵素になります。

さらにこの乳酸脱水素酵素は2種類あり、H型とM型に分かれ、

H型に関しては、乳酸からピルビン酸に変化する際に必要になります。

ミトコンドリアとこのH型の乳酸脱水素酵素とに関係があることに対して、

乳酸脱水素酵素はミトコンドリアの近くに存在していると言われている。

つまり、ミトコンドリアでは乳酸をピルビン酸にできる可能性があるのです。

これまで乳酸はミトコンドリアの外でまずピルビン酸に戻され、そしてミトコンドリアに入ると考えられてきましたが、

乳酸のままでミトコンドリアに入り、それからピルビン酸に変化し、TCA回路で酸化しエネルギー化されるようにも考えられることができます。

さらにミトコンドリア内膜に、輸送体MCT1があります。

このMCT1は、細胞内でグルコースから変化したピルビン酸や乳酸をミトコンドリアへ輸送してくれます。

乳酸が同じ細胞内のミトコンドリアに入って酸化されるという乳酸の代謝が行われることから、

細胞内乳酸シャトルと呼ばれたりする。

このことについてですが、とくにミトコンドリア内に乳酸脱水素酵素本当にあるかについては、証明されてはいないので、本当のところはわかりません。

大事なことは糖質の分解の途中で一時的に乳酸ができて、その乳酸がほかの筋肉や同じ筋肉内でのミトコンドリアで使われているのではないか?

という仮説であります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA