生理痛対策による考え方!プロスタグランジンが原因?

こんにちは!
パーソナルトレーナーの井上です。

生理痛でお困りの方からよく相談されます。

そこで私は栄養面からアプロ―チできないかと考えているのですが、

その栄養がどのように生理痛と関係があるのか、本当に効果的なのか考えたいのです。

なにか少しでもアドバイスできることがあればと思い記事にしようと思いました。

参考になったと思ったら、是非試して頂きたいと思います。

なぜ、痛みが起こるのか?

疼痛の定義としましては、

情動体験、つまりその人が感じる感覚になります。

組織損傷がなくても痛みとして発生する可能性があります。

いわゆる慢性痛です。慢性痛とは、3ヶ月以上痛みが続くことではありますが、脳機能の変化によるものだと言われています。

以前は、組織損傷による痛みだと考えられていましたが、損傷がなくとも脳の変化によって痛みを感じてしまうことが起こりえるということです。

なかには、触られただけで痛みを感じてしまうアロディニアという症状もあるのです。本来では痛みとして発生しない刺激でも、その人にとっては痛みとして感じてしまうという状態です。

このことから、その人が痛みとして訴えることにまずは寄り添ってあげることが必要だと感じてはいますが、特に今回生理痛に関して、男性側は痛みに共感することが非常に難しいと思います。

ただ、苦しんでいることをまずは理解してあげるということが重要になります。

痛みは、脊髄を通って脳に伝えられますが、痛みだけではなく感情のマイナス面もそうですね。

例えば、元気がない、落ち込んでいる、気分が悪い等

痛みというものが、実は不快な感情を呼び起こしてしまっている原因にもなるのです。

※痛みに関しては2種類の神経があります。

Aδ神経線維…跳躍伝導により痛みを感じるスピードが速い(一次痛)←組織損傷の可能性が高い
C神経線維…痛みを感じる脳への伝達速度が遅い(二次痛)

生理周期

生理周期は約28日周期で起こると言われています。
※25日以上39日未満

25日未満だったりすると頻発月経
39日以上だったりすると希発月経と呼ばれます。

生理前(PMS)はプロゲステロンという女性ホルモンが増えた時に起こるものですが、今回は生理前のお話ではなく生理中の月経時における血液の排出するというところに着目していきたいと思います。

この月経期におこる痛みを生理痛だと理解していただければと思います。

月経の時の出血量でいうと、出血日数は3~7日程度続くもので、総経血量が20~140mlが通常の量です。

ここで出血の量が通常よりも多いと何かしらのトラブルが起きている可能性もあり、栄養の観点でいえば、鉄分の損失量も増えてしまいます。

【プロスタグランジン】生理痛の原因物質

生理痛の原因物質としていわれているのが、

プロスタグランジン

こちらの物質が原因なのではといわれています。

プロスタグランジンは疼痛を増強させる物質としていわれているもので、

月経期のタイミングで子宮内膜を外に出すいく際に、子宮が収縮しなければならないのですが、この収縮をさせるという役割をもっているのがプロスタグランジンなのです。

子宮内膜が成長してきて、子宮内膜が剥がれ落ちて、経血として子宮内膜を外に出す目的で子宮が収縮します。

この何かしらの原因でプロスタグランジンの分泌量が多くなってしまうと、もしかしたら痛みが感じやすくなったり、痛み自体を強く感じてしまったりということに繋がってくるのではないのでしょうか?

なので、痛み止めの薬には、このプロスタグランジンを抑制するようなものが多く含まれていたりするのです。

COX(シクロオキシゲナーゼ)

プロスタグランジン生成の仕組みに関してですが、脂肪酸の代謝からつくられます

オメガ6脂肪酸からアラキドン酸へと経路としてつくられて、アラキドン酸からプロスタグランジンがつくられます。

プロスタグランジンがつくられると、痛みが増強するといった流れですね。

アラキドン酸からプロスタグランジンがつくられる際に

COX(シクロオキシゲナーゼ)という酵素が必要になってきます。

痛み止めの薬(ロキソニン)により、この酵素の働きを抑制することによって、プロスタグランジンがつくられなくなるから痛みが緩和するといった流れです。

ただし、デメリットもあり、COX(シクロオキシゲナーゼ)は2種類あります。

COX1とCOX2です。

その片方のCOX1の効果は、胃や腎臓の粘膜の保護、血管拡張、血流改善に関わってきます。

痛み止めであるロキソニンはこのCOX(シクロオキシゲナーゼ)2種類を両方とも抑制してしまいます。

そうすることで、胃や腎臓の粘膜の保護の効果も阻害されてしまうのです。

胃があれることによって、胃の痛みを訴えることがでてくると思います。

ですので、痛み止めであるロキソニンと胃薬を両方服用することをオススメ致します。

生理痛のための栄養

生理痛による痛みはプロスタグランジンという物質が関わっているとお話致しました。

それでは、栄養学を用いてどうアプローチするかのお話です。

・ビタミンD
・ビタミンE
・亜鉛

以上の栄養素を摂取すると生理痛による痛みが緩和するのでは?と言われています。

大体2ヶ月~3ヶ月程度取り続けると緩和が期待できるという情報が多かったですね。

特にビタミンDに関しては、日本人の大半が不足しているものなので、生理痛に限らず積極的に摂取しておきたい栄養素ですね。

亜鉛も同様に不足しがちではありますが、摂取しすぎも要注意です。特に女性は、亜鉛と銅のバランスが貧血を引き起こしてしまったりする可能性があります。

以上の栄養素で、プロスタグランジン生成するのを抑制し、痛みを緩和できるかもしれません。

生理痛のための食材

ビタミンEを多く含んでいるオススメの食材はアーモンドです。

ビタミンDに関しては魚に多く含まれていますが、日光に当たると良いとされています。

※ビタミンについて詳しく解説!
ビタミンの必要性を理解しよう!種類や効果について解説

ただし、年々紫外線が強くなっていっていることから、当たりすぎは注意になるので、そこはサプリメントと併用することをオススメ致します。

亜鉛は、牡蠣が断トツですね。

以上、今回は生理痛に関して考えてみました。

実際に生理痛で悩んでいる人は、身体や心のケアのみではなく、摂取する栄養のバランスを調整することでもしかしら緩和に繋がるかもわかりません。

もちろんどんな栄養素でも過剰に摂取してしまわないよう注意してください。

Follow me!

生理痛対策による考え方!プロスタグランジンが原因?” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA