ココナッツオイルを分析してみる
こんにちは!
パーソナルトレーナーの井上です。
ココナッツオイルのイメージというのは、
ダイエットに有効的で健康的と思われているのではないでしょうか?
アルツハイマーの改善や脂肪燃焼に効果的であるという形で認知されてきました。
ココナッツオイルをコーヒーに混ぜて朝食として飲む方もいらっしゃいました。
こういったいろんなイメージがあるとは思いますが、私の考えをお伝えできればと思います。
ココナッツオイルの効果について
ココナッツオイル単体の効果として、
アルツハイマーの改善や、脂肪燃焼の効果というのは認められていません。
ココナッツオイルを摂取することで、ケトン体をエネルギーとして使うことができる。
ようは、糖質をエネルギー源として使うのではなく、脂肪をエネルギーとして利用するような体質に変化させていく効果が期待できるため、その結果として起きてくるのが、アルツハイマー予防効果や脂肪燃焼効果に繋がってくるといわれています。
なにが言いたいかというと、
通常の食事(糖質を含めた食事)にプラスしてココナツオイルを足したとしても、アルツハイマー予防効果や脂肪燃焼効果は期待できないと言えるのではないのでしょうか?
朝食時にココナッツオイルのみを摂取する。他のものを摂取しないことにより、エネルギーを枯渇させた場合のみ、そういった効果が期待できると考えます。
脂肪の種類
脂質というのは、
飽和脂肪酸(常温で個体)
不飽和脂肪酸 (常温で液体)
この2種類に分けられます。
ココナッツオイルは常温で液体のイメージがあるかと思いますが、気温が下がってくると固形化してきます。
実は、ココナッツオイルは飽和脂肪酸です。
肉、バターなどの脂肪と分類的には同じです。
その中でも、
長鎖脂肪酸
中鎖脂肪酸
短鎖脂肪酸
という形で、構造の長さによって、さらに分類分けされます。
長鎖脂肪酸が、たくさん脂肪酸が繋がれて、構造的に長いもの
短鎖脂肪酸は、構造的に短いもの
ココナッツオイルは、中鎖脂肪酸に分類分けされます。
中鎖脂肪酸の特徴としましては、エネルギーに対する変換率が非常に高いのです。
MCTオイルも中鎖脂肪酸で、純度100%ではありますが、過剰に摂取しすぎると、本来は便秘が改善される効果があるのが、それを通り越して、下痢になってしまう方が多いです。
ココナッツオイルに関しても、非常に吸収が速いということもあって、便通を良くする効果は多少期待できるのではないでしょうか?
ココナッツオイルを足す必要性?
アルツハイマーの改善、脂肪燃焼の効果はココナッツオイル単体での効果はありません。
飽和脂肪酸は摂取しなければならない脂肪酸ではありますが、当然ココナッツオイルだけではなく、たくさんの食品に含まれています。
むしろ飽和脂肪酸の摂りすぎです。
それに対してさらにココナッツオイルを足しても、効果は得られないのでは?
足すことによって、逆にデメリット(動脈硬化、冠状動脈疾患など)になってしまうのではないか?
と言っている栄養学の先生もいらっしゃいます。
飽和脂肪酸はなくて良いわけではないので、今まで摂取していたバターなどをココナッツオイルに入れ替えてあげることによって、もしかしたら良好な結果得られるかもしれませんね。
その他オイルとの比較
ココナッツオイルとピーナッツオイルの効果の比較です。
ピーナッツオイルというのは、オレイン酸やリノール酸がほとんど含まれています。
ということは、不飽和脂肪酸ということになりますね。
一般的にオリーブオイルが身体に良いといわれる理由は、オレイン酸が多いからです。
このことから、
①身体に良いとされている不飽和脂肪酸が多く含まれているピーナッツオイル
②身体に良くないといわれる飽和脂肪酸が多いココナッツオイル
この2つの油で効果を比較したものがあります。
この時に結果ですが、
・HDL(善玉コレステロール)の増加。ココナッツオイルに多くみられた。
・γ-リノレン酸の増加。ココナッツオイルに多くみられた。
γ-リノレン酸は、身体の炎症反応(ニキビ、花粉症、喉の痛みなど)を良くしてくれるものです。
※炎症というのは、身体を治そうとする反応
飽和脂肪酸が身体に悪い。オレイン酸中心の不飽和脂肪酸は身体に良い。
ここだけのお話ですと、完全に覆ってしまっていますね。
ただし、世間で騒がれているほど物凄く効果が良いというわけではないと思います。
多少って感じです。反対に悪質な効果もあまりないですね。
お話はここまでですが、結論を申し上げますと、
私は、ココナッツオイルを積極的に他人に勧めることはない
というのは、私の考えです。
👇お酢の魅力について詳しく解説!
お酢の魅力!ダイエットに関係してくるか?
“ココナッツオイルを分析してみる” に対して1件のコメントがあります。