花粉症の本質に迫る|栄養と免疫、そして「蝶形骨アプローチ」とは?

健康
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

こんにちは!
トレーナー育成講師の井上裕司です。
今回は「花粉症」に悩まれている方に向けて、単なる対症療法ではなく、根本改善を目指すための食事・栄養・身体アプローチを解説していきます。

花粉症とは何か?

花粉症とは、花粉という「アレルゲン(抗原)」に対して、免疫システムが過剰反応してしまうことで起きるアレルギー反応です。

鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどの症状は、体が花粉という異物を排除しようとする「炎症反応」なのです。
風邪のウイルスに対して発熱するのと同じように、花粉に対しては鼻水やくしゃみが起きるというわけです。

根本改善のカギは「蓄積」と「過剰反応」を防ぐこと

花粉症は、初めて花粉を吸ったその瞬間から発症するわけではありません。
毎年のように体内に花粉が蓄積され、ある一定の「許容量」を超えたタイミングで症状が爆発的に現れるのが特徴です。
これを「遅発性アレルギー」と呼びます。

この背景には「腸内環境の悪化」と「慢性炎症」が深く関係していると考えられています。

食事からのアプローチ|グルテン・カゼイン・オメガ6

まずは、食事内容から見直してみましょう。

① 小麦・乳製品の制限

小麦に含まれる「グルテン」、乳製品に含まれる「カゼイン」は、代表的なアレルゲンです。
これらは腸粘膜に炎症を起こし、「柔毛」や「微絨毛」を潰すことで栄養の吸収を妨げ、腸の粘膜を破壊していきます。

その結果、本来は吸収されない異物まで体内に通してしまう状態――これが「リーキーガット症候群」です。

リーキーガットが進行すれば、花粉のような異物も簡単に体内に侵入できるようになります。
その結果、免疫反応が過剰に働いてしまうのです。

② 炎症を助長する油「オメガ6」の摂りすぎに注意

・オメガ6脂肪酸 → アラキドン酸 → プロスタグランジン(炎症物質) → 花粉症・痛み・頭痛を助長

現代の食生活では、揚げ物・加工食品・ドレッシングなどを通じてオメガ6が過剰摂取されやすい状況です。
このバランスを整えるためには、「オメガ3脂肪酸」の摂取が不可欠です。

③ オメガ3の摂取で炎症を抑える

良性のエイコサノイド(抗炎症物質)を増やすには、以下の食品を意識しましょう:

・亜麻仁油・えごま油(αリノレン酸)

・青魚(サバ・イワシ・サンマなど)(DHA・EPA)

花粉症と視床下部の関係|蝶形骨マッサージとは?

アレルギー反応やホルモン分泌をコントロールしているのは「視床下部」という脳の一部です。

視床下部の機能を高めるために注目したいのが、「蝶形骨」という頭蓋骨の中心にある骨です。
蝶形骨の動きが悪くなると、血流が滞り、視床下部の働きが鈍ってしまうのです。

▼ 蝶形骨マッサージのやり方

  1. 頬骨の下を指で外側になぞるようにマッサージ
     → 鼻の通りが良くなる人もいます。
  2. こめかみの一番くぼんだ部分を上下に軽く揺らす
     → 蝶形骨に直接アプローチ。

このマッサージにより、頭部の血流が促進され、視床下部の活性化が期待できます。
ただし、赤ちゃんや乳幼児には行わないでください。

まとめ|花粉症は“腸”と“脂肪酸”と“脳”から改善する

花粉症は単なるアレルギーではなく、

・腸内環境の悪化(リーキーガット)

・炎症性脂肪酸の過剰(オメガ6)

・脳の中枢である視床下部の低活性

といった複数の要因が重なって起こる全身性の反応です。

以下の3点を心がけましょう。

✅ 花粉症対策のポイント

・小麦・乳製品を控えて腸の炎症を防ぐ

・オメガ3脂肪酸を積極的に摂取する

・蝶形骨マッサージで視床下部の血流を促進する

「花粉症=鼻の問題」と思いがちですが、実は全身の炎症と免疫システムの乱れが背景にあるのです。

薬に頼る前に、まずは自分の生活習慣を見直してみましょう。
身体はきちんと応えてくれます。

※本記事は、健康・栄養・トレーニングに関する一般的な情報提供を目的としており、医療上の診断・治療を目的としたものではありません。
症状や体調に不安がある場合は、必ず医師や専門家にご相談ください。

\ 最新情報をチェック /

著者
トレーナー育成講師

運動 × 栄養 × 体づくりの専門家
ブログ記事200本以上を執筆し、
正しい知識をわかりやすく発信中。

保有資格
・NESTA-PFT
・NSCA-CPT

経歴・活動
・パーソナルトレーナー
・リラクゼーションセラピスト
・トレーナー養成スクール講師
・トレーナーアカデミー講師
(年間500回以上の講義)
・転職キャリアアドバイザー

実績
・トレーナー300名以上育成
・SNS総フォロワー数 20,000人以上
・新R25に掲載実績あり
https://r25.jp/articles/928885030159646720

井上 裕司をフォローする
健康
井上 裕司をフォローする
パーソナルトレーナーオンラインスクール | 運動健康学習塾

コメント

PAGE TOP