栄養学

栄養学

アミノ酸はエネルギー源になる?糖新生との関係と筋肉分解リスク

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。~筋肉分解と糖新生の意外なつながり~アミノ酸といえば「筋肉を作る材料」というイメージが強いかもしれません。たしかにその通りですが、実はアミノ酸にはエネルギー源としての役割もあるのです。ただし、エ...
栄養学

【初心者向け】必須アミノ酸とは?スポーツや筋トレ、ダイエットに必要なのか?

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。「アミノ酸ってよく聞くけど、実際なに?」「プロテインとの違いは?」「筋トレやダイエットをしている私に必要?」そんな疑問を持ったことはありませんか?スポーツドリンクの成分表示で見かけたり、アスリー...
栄養学

中鎖脂肪酸とは?脂肪を効率よく使うカギ

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。脂肪酸という言葉をご存じですか?「中性脂肪」や「脂質」といった言葉なら、聞いたことがある方も多いかもしれませんね。実は中性脂肪(トリグリセリド)は、グリセリン1つと脂肪酸3つでできている物質です...
栄養学

不飽和脂肪酸とは?魚の脂が健康に良い理由

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。脂肪といっても、すべてが同じわけではありません。脂肪酸は大きく「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」の2種類に分類されます。今回は、健康との関係が深い「不飽和脂肪酸」に注目していきましょう。不飽和脂肪...
栄養学

【むくみの原因と栄養対策】静脈・リンパ・食事から見直す本当の原因とは?

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。「なんだか足が重い」「顔がパンパンにむくんでる気がする」そんな日常的な“むくみ”に悩まされていませんか?むくみは水分の溜まりすぎだけが原因ではありません。実は、血液・リンパ・食生活など、さまざま...
栄養学

ココナッツオイルの効果は本当?脂肪燃焼やアルツハイマー予防の真実とは

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。~ココナッツオイルのイメージと私の考え~ココナッツオイルは、ダイエットに効果的で健康に良いというイメージが広まっています。アルツハイマーの改善や脂肪燃焼に役立つとされ、コーヒーに混ぜて朝食代わり...
栄養学

【αリノレン酸とは?】オメガ3脂肪酸の効果と摂り方のポイント

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。皆さんは「αリノレン酸(アルファリノレン酸)」をご存じですか?これは“オメガ3脂肪酸”の一種で、健康や美容に関心のある方にはぜひ知っておいてほしい栄養素です。今回は、αリノレン酸の効果や摂取方法...
栄養学

脂質=太るは誤解?健康と美容に欠かせない脂質の正しい知識

こんにちは!トレーナー育成講師の井上です。脂質と聞くと、「太りやすい」「カットすべき」といったマイナスなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?たしかに、摂りすぎれば体脂肪として蓄積されやすく、体重増加の原因になることもあります。しかし...
栄養学

【炭水化物は太る?】糖質と食物繊維の違いと正しい知識を解説!

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。「炭水化物=太る」というイメージ、持っていませんか?ダイエットのためにごはんやパン、麺類を我慢している方も多いかもしれません。でも実は、炭水化物を一括りにして「悪」とするのは、とてももったいない...
栄養学

【ミネラル完全ガイド】不足しがちな必須栄養素を徹底解説!

こんにちは!トレーナー育成講師の井上裕司です。ミネラルは「五大栄養素」のひとつ。しかし実際には、五大栄養素の中で最も不足している栄養素と言っても過言ではありません。人間の体は約60兆個の細胞でできており、その細胞は水・たんぱく質・脂質・炭水...
PAGE TOP