BUN(血中尿素窒素)の重要性

こんにちは!
パーソナルトレーナーの井上です。

BUNって知っていますか?

腎臓の機能を表す数値ですね。

健康診断で測定できますので、自分の腎臓がちゃんと働いているか確認する必要があります。

今回は、そのBUNについて少し考えてみたいと思います。

BUNとは

BUNとは、

血液中の尿素に含まれている窒素の値です。

この値は通常であれば8~21mg/dlの範囲なのですが、この数値より低くてもダメですし、高くてもダメです。

この数値の範囲内であれば、腎臓の糸球体で尿素をしっかりろ過されているという状態に、範囲外であれば、腎臓でしっかりろ過できずBUN値が上昇してしまうということに。

腎臓のろ過する機能が低いということは、血液中に老廃物が溜まってしまうと言えるでしょう。

BUNが基準値よりも高い時の症状

腎機能障害・たんぱく質過剰摂取・脱水・消化管出血・甲状腺機能亢進症

BUNが基準値よりも低い時の症状

肝不全・たんぱく質不足・尿崩症

身体の働き(たんぱく質)

普段の食事の中で私たちはたんぱく質を摂取しています。

そのたんぱく質は、消化管でペプチド酵素により細かく分解します。

やがて、アミノ酸という形になり、小腸で吸収してくれます。

この小腸で吸収されたアミノ酸は様々な役割があります。
※筋肉、骨、皮膚、コラーゲン、内臓、酵素、一部のホルモン、赤血球のヘモグロビン等をつくってくれます。

体内の古くなったたんぱく質をアミノ酸へと分解し、エネルギーとして使われもします。

必要ないアミノ酸は分解されます。

その分解の際にアンモニアが発生します。このアンモニアは身体にとって有害な物質なのです。

ですので、解毒して無害にする必要があるのですが、解毒してくれるのが肝臓です。

アンモニアが静脈を通って肝臓に運ばれ、解毒すると尿素に変えられます。

尿素は、下大静脈 → 心臓 → 肺動脈 → 肺 → 肺静脈 → 心臓 → 大動脈 → 全身

全身へ送られ、腹部大動脈から枝分かれ、腎動脈から腎臓へと送られます。

この腎臓で、糸球体というところでろ過され、その内の50%は再吸収されるのですが、残りは尿となり、排出されるのです。

BUNが高い時の原因

①腎臓機能の障害

ここでいう腎臓が機能していないというのは、ろ過できていないことを指します。

ろ過ができていないということは、尿素が濃度が増えたままの状態になり、BUNが高い状態になります。

②たんぱく質の過剰摂取

これが一番あり得るお話ですね。

プロテインを多く摂ると、腎臓や肝臓に負担がかかると良く言われてたりすると思いますが、まさに、これです。

たんぱく質を多く摂ることにより、当然アミノ酸も多くなります。そのアミノ酸が分解するとアンモニアが増えるということは、前のページでお伝えしているかと思います。

アンモニアが増えるということは、肝臓の機能により、尿素が増えます。

これにより、血中尿素値が増える。つまりBUNが高い状態になる。

③消化管の出血

胃や十二指腸が不具合が起きていると、体内のたんぱく質が分解してしまいます。

このことから血中のたんぱく質濃度が上がります。

あとは、同じ流れです。

④脱水

脱水は、身体がかわいている状態です。つまり、身体の水分が枯渇している。

この状態だと、体内の水分をなるべく出したくないんです。ということは、尿の量は少なくなります。

腎臓の中にある尿細管での再吸収される水の量が増えていきます

つまり、尿素が尿に変換してくれず、尿素が高いままの状態になる

⑤甲状腺機能亢進症

甲状腺はご存知でしょうか?

喉仏付近にある甲状腺という組織があるのですが、甲状腺ホルモンが分泌してくれます。

甲状腺ホルモンの役割ですが、全身の新陳代謝を促してくれます

これは筋肉にも作用され、たんぱく質の異化作用(筋肉の分解)を促進してしまいます。
※たんぱく質がアミノ酸へと分解され、アミノ酸がエネルギーとして利用される

甲状腺機能亢進症の亢進症とは、必要異常に機能してしまうということです。

筋肉の分解が必要以上に行われてしまい、結果尿素が高くなる。

BUNが低い時の原因

①たんぱく質の不足

BUNが高い時の逆です。

たんぱく質が少ないということは、アミノ酸も少ないので、代謝産物であるアンモニアもつくられない。尿素をつくられない。結果BUNが低い

②肝不全

肝臓が機能していない状態です。

つまり解毒作用がないということです。アンモニアが尿素へ変換してくれず、BUNが低くなります。

さらに体内のアンモニア濃度が高くなってしまいます。身体にとって有害なアンモニアがそのまま残ると脳に到達してしまいます。

到達することにより、脳障害を引き起こしてしまいます。
これを肝性脳症または高アンモニア血症と呼びます。

主な症状は、意識障害、羽ばたき振戦(手の甲を上にして震えている状態)という危険な状態が起きますので要注意ですね。

③尿崩症

これは、尿の量が増えます。

尿の量が増えるということは、血中の尿素をどんどん体内から排出されるということです。

つまり、血中の尿素が減り、BUNが低くなるということです。

👇肝臓の調子が悪い方必見!
肝疲労に注意!?なぜ肝臓が必要なのか?

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA