熱ショックたんぱく質による保護機能とは?
こんにちは!
パーソナルトレーナーの井上です。
生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。
少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。
熱ショックたんぱく質(シャペロン)
たんぱく質というのは、アミノ酸がたくさん結合したものをいいます。
アミノ酸の種類はいくつもあるので、どの種類がそのような順番で結合してたんぱく質となっているのかはかなり重要になってきます。
たんぱく質には、
①身体を作る構造たんぱく質
②酵素たんぱく質
③輸送体
など、いろいろありさまざまな機能を果たしているのですが、それにはたんぱく質の構造が重要となります。
例えば乳酸やグルコースを筋肉に送るために、そこまで運んでくれる乗り物が必要になります。
その乗り物を【輸送体】と表現しましょう。輸送体はたんぱく質でできています。
その輸送体は、筋肉に届けるまでに12回膜を貫通することになるのですが、このたんぱく質の構造は非常に壊れやすく、高温条件・酸性条件・振動ですぐ壊れてしまいます。
たんぱく質を食べ物として摂取した場合、まず胃の中の胃酸で分解され、さらに胃や腸の動きによる振動でさらに分解されていくのです。そしてやがて吸収されていきます。
②の酵素たんぱく質についてですが、酵素の反応としては温度に依存しています。
ウォーミングアップという事前に身体を温める運動があると思います。
適度に身体を温めれば、酵素の反応が高まるような状態にはなるのですが、酵素はたんぱく質でできているので、熱に弱いです。つまり、体温が上がりすぎるのは望ましくないのです。
その防御策として、過度な体温の上昇が身体に起こった時に、熱ショックたんぱく質を産生するようになります。
熱ショックたんぱく質はシャペロンとも呼ばれ、たんぱく質が熱で変性してしまうのを防ぐと考えられています。
熱ショックたんぱく質はストレスたんぱく質とも呼ばれ、熱に限らずさまざまなストレスから細胞を保護する役目があるのです。