食欲をコントロールするホルモンとは?心理的リアクタンス!
こんにちは!
パーソナルトレーナーの井上です。
今回は食欲のコントロールについてお話していきたいと思います。
どんな食材を食べたらいいのか?どういう食べ方をしたらいいのか?
食欲が乱れてしまう原因は何なのか?
食欲を抑えるホルモンについて
食欲は脳で無意識にうまれるものです。
特に脳の視床下部で満腹を感じとり、視床の内側縁・外側縁で満腹中枢が刺激されます。
実際の食行動に関しては、視床下部だけでは行動ができないので、報酬系に刺激が伝わり行動が促されるようになっています。
食欲にはいろんなことが関係しています。
例えば血糖値。
この血糖値によっても、食欲は変化します。
あとは、胃からでるグレリンというホルモンの影響も受けます。
腸から出るPYYという食欲を抑えるホルモン
脂肪細胞からレプチンというホルモン
そういったいろんな要素が絡み合ってこの食欲っていうのはコントロールされています。
以上のことから食欲を支配するということはできません。
ただ、ホルモンや血糖値というものの影響を受けてコントロールされているものだと理解することは重要なのではと考えています。
耐糖能による機能性低血糖
機能性低血糖の状態になってしまうと食欲は乱れてしまいます。
また、糖質制限した後というのは耐糖能の低下が起こるが分かっています。
耐糖能の低下が起こってしまえば、糖質を処理する能力が落ちてしまうので、血糖値の急上昇・急降下が起きやすくなってしまうのです。これを機能性低血糖といわれるのですが、結果食欲が乱れてしまうということです。
同じように腸内環境も乱れやすくなり、腸から出る食欲を抑えるホルモン(PYY)の分泌が上手くいかなくなる可能性も考えられるのです。
ほかにも心理的要因も関係してきます。
この食欲には自律神経が関わっているのですが、感情というものが、自律神経に深く関係してくるのです。
なにかしらの原因で感情が動いてしまうことがあれば、偏桃体を刺激し、偏桃体から自律神経を刺激し、食欲に影響するということもあり得ます。
情報に惑わされるな!
断言できないような情報を信じてしまいすぎること。
確立が高いものに関してはいいのかもしれませんが、どんな情報であれ断言するというのは正直難しいものが多いです。
テレビやSNS等で断言しているような情報が非常に多いです。
○○を食べれば痩せる
○○をすれば足が細くなる
○○を食べたら○○の脂肪がつきやすくなる
こういったものですね。
これらを調べている人、非常に多いと思います。
人によって効果があるないが別れたり、結局どれが正しいのか?
食べたものがどのように消化吸収していくのか?吸収されたものがどのようにエネルギーとして代謝されるか等のメカニズムをある程度知っていれば、根拠のない情報だとすぐに分かるはずです。
現実問題こういったさまざまな情報があり、みなさんが認知して惑わされてしまうということを知っておいてください。
体重の増減は全てカロリー収支によって決まります。
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば、体重が増えます。
摂取カロリーが消費カロリーを下回れば、体重が減ります。
基本的にはこういうメカニズムではありますが、少しずつ変化させるということが重要です。
人間は大きな変化を嫌います。急激に体重が増えたり、減ったりすると体は変化を嫌うので、元に戻そうと反応します。
体重だったり、体温もそうです。
一定に保たれるという仕組みが人間にはあるのです。(ホメオスタシス)
この仕組みが何らかの影響で崩れてしまった結果、体重が増えたり減ったりするわけです。
ダイエットにおいてはこの仕組みを理解した上で徐々に体重を減らしていく戦略を立てることが重要になり、なぜそれが崩れて体重が増えてしまったのかを考えていかなければなりません。
心理的リアクタンスからくる食欲の乱れ
では心理的な部分でどのように関係してくるのか考えてみます。
心理的リアクタンスというものがあります。
例えば、お母さんに「早く勉強しなさい!」って言われたことないですか?
これで素直に勉強した人ってどのくらいいますか?
私は言われれば言われる程、勉強しませんでした💦
何かを命令や制限をされた時、反発したくなるような気持ちを心理的リアクタンスといいます。
いろんなダイエット情報がある中で、例えば
○○を食べたら○○の脂肪がつきやすくなるから食べるのはダメ!
という情報に対して反発して食べたくなってしまうという心理状態です。結果食欲のコントロールが効かず食べてしまうという結果に…
いろんな情報があるなかで、こういった心理状態から食欲の乱れてしまうということも理解しておいてください。
「例えば、〇〇を絶対に忘れてください。イメージするのもNGです。」
と指示されたとしましょう。
こういった場合、どうしても頭に残ってしまいます。
駄目とか、NGとか、禁止されてしまうとどうしても気になってしまうということです。
絶対に○○を食べないでください!という情報を受け取ってしまう。
仮にそれが、好きな食べ物だった場合、余計気になってしまう。
頭の中が禁止食品に支配されてしまい、我慢というストレスを感じてしまう。
結果、爆発して過食してしまうという流れです。
禁止食品を作ると、約1.5倍欲しくなるらしいです…
👇食事や運動のオススメの時間帯はこちらをクリック!
BMAL1(ビーマルワン)ダイエットには時間帯が関係していた!