【ずんだ団子とは?】東北のやさしい甘さを楽しめる伝統和菓子の魅力

食物
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

こんにちは!
トレーナー育成講師の井上裕司です。

素朴なのに心に残る、東北のやさしい味「ずんだ団子」

旅先でふと立ち寄った和菓子屋さん。
見慣れた団子の上に、鮮やかな緑の餡がたっぷりとかかっている――それが「ずんだ団子」との最初の出会いでした。
一口食べると、枝豆のやさしい香りと自然な甘さが広がり、どこか懐かしい気持ちに包まれます。

ずんだ団子は、東北地方を代表する郷土菓子のひとつ。
地域の風土と文化に育まれたこの素朴な和菓子は、今では観光地のお土産やインターネット通販などを通じて、全国で親しまれるようになりました。

この記事では、「ずんだ団子」の魅力や歴史、作り方、含まれる栄養素、そしておすすめの購入方法まで、たっぷりとご紹介します。
甘いものが好きな方、東北の食文化に興味がある方、そしてやさしい味わいに癒されたい方へ――きっと読んだあとに、ひとつ食べたくなるはずです。

ずんだ団子とは

「ずんだ団子」とは、枝豆をすり潰して作った餡(ずんだ)を、やわらかい団子の上にたっぷりとかけた東北地方の伝統的な和菓子です。
特に宮城県や山形県、福島県などで古くから親しまれてきた味で、地元の人々にとっては懐かしく、旅行者にとっては新鮮なご当地グルメとして人気があります。

「ずんだ」とは、「豆を打つ」=「豆打(ずだ)」がなまって「ずんだ」になったという説が有力で、名前からも東北地方の方言と文化がにじみ出ています。

ずんだに含まれる主な栄養素(豆知識)

ずんだの主原料である枝豆は、大豆が熟す前の緑の状態で収穫されたものです。
味が美味しいだけでなく、栄養的にもバランスが取れた食材として知られています。以下は、一般的に枝豆に含まれる代表的な栄養素です。

栄養素特徴
たんぱく質植物性たんぱく質が豊富で、大豆と同じく“畑の肉”と呼ばれることもあります。
食物繊維お腹の調子を整える手助けをしてくれる存在として知られています。
ビタミンB1エネルギーを効率的に使う体づくりに関係している栄養素です。
ビタミンC野菜や果物にも多く含まれ、枝豆にも一定量含まれています。
葉酸妊娠中の方にとって特に注目される栄養素として知られています。
カリウムナトリウム(塩分)とのバランスを保つミネラルです。

※この情報は、一般的な食材の栄養に関する情報であり、特定の健康効果や医療的効能を保証するものではありません。健康状態に関するご不明点は、医師や専門家にご相談ください。

このように、ずんだ団子は“おいしいおやつ”であると同時に、枝豆の栄養も味わえるという嬉しいポイントもある和菓子です。
ただし、餡や団子部分には砂糖や炭水化物も含まれるため、あくまで“お楽しみ”としてバランスよく取り入れるのがよいでしょう。

ずんだのやさしい甘さと香り

ずんだ餡は、枝豆を軽く塩ゆでしてからすり潰し、砂糖と少量の塩で味を調えたもの。
青豆独特のさわやかな香りと、自然な甘さ、そして舌触りの良さが魅力です。

白あんやこしあんとは一味違う、豆本来の風味を活かしたやさしい甘さは、子どもから高齢の方まで幅広く愛されています。
また、枝豆には食物繊維やビタミン類が含まれているため、健康を意識する方にも注目されています(※栄養効果についての医学的判断は専門機関を参照してください)。

地域による味の違い

宮城県では「ずんだ餅」が有名ですが、「ずんだ団子」はその派生形として親しまれています。
もちもちとした団子に、粒感を残したずんだ餡をのせたスタイルが主流で、お店によっては枝豆の種類や甘さ加減、粒の残し方などに違いが見られます。

たとえば:

  • 宮城県仙台市周辺:甘さ控えめで枝豆の風味を重視
  • 山形県:団子が小ぶりで、餡に粒を多めに残すタイプが多い
  • 福島県会津地方:きな粉や餡子との組み合わせで出されることも

旅行先で食べ比べをするのも楽しいですよ。

お取り寄せや冷凍保存も人気

近年では、ずんだ団子を冷凍で販売するお店も増えており、インターネット通販を通じて全国どこからでも手軽に楽しめるようになりました。
冷凍品は食べたいときに解凍するだけで、作りたてのようなもっちり感と風味を味わえるものが多く、贈り物や帰省の手土産としても人気です。

また、ずんだ団子の専門店では、季節限定の商品や、ずんだシェイク、ずんだプリンなどの派生スイーツも登場しており、進化系ずんだスイーツとして注目されています。

自宅でも作れる簡単レシピ(概要のみ)

ずんだ団子は家庭でも意外と簡単に作ることができます。

【材料例】

  • 枝豆(塩ゆで・さやから出して100g程度)
  • 砂糖(大さじ2)
  • 塩(ひとつまみ)
  • 白玉粉(または上新粉で団子を作る)

枝豆をすりつぶし、調味料を加えて餡を作り、茹でた団子にのせるだけ。
枝豆のゆで加減やすり潰し方を自分好みに調整すれば、オリジナルのずんだ団子が楽しめます。

ずんだ団子を楽しめるおすすめのお店(例)

※店舗情報は最新のものをご確認ください。

  • ずんだ茶寮(仙台駅・エスパル仙台)
     ずんだスイーツの定番店。お土産用の冷凍団子も人気。
  • お茶の井ヶ田 喜久水庵
     ずんだ餅をはじめ、様々な和菓子を展開。店舗によっては喫茶スペースもあり。
  • オンラインショップ(楽天・Amazonなど)
     冷凍ずんだ団子や、ずんだ餡単体も購入可能。

まとめ|東北の味を、あなたの食卓へ

ずんだ団子は、東北の風土と文化が生んだ、素朴でやさしい味の和菓子です。
枝豆の風味を活かした餡と、もちもちの団子の組み合わせは、一度食べたら忘れられない美味しさ。
旅行のお土産としてだけでなく、自宅で手軽に楽しめるのも嬉しいポイントです。

季節を問わず楽しめる「ずんだ団子」、あなたもぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか?

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました