糖質は水を呼び込む力がある!?
こんにちは!
パーソナルトレーナーの井上です。
生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。
少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。
グリコーゲンとグルコースと水の関係
グリコーゲンというのは、いくつものグルコース(ブドウ糖)が結合したものです。
グリコーゲンは高分子なため、血液中に溶けて流れているわけではないです。
グルコースを貯蔵する際に、いくつものグルコースを結合してグリコーゲンにしてから貯蔵されるのだが、これは糖質を溶けていない状態で保管する工夫をしていると言えるのではないでしょうか?
体内のグリコーゲンは約500g程度あるとしましょう。これが、すべてグルコースとして水に溶けている状態だとどのような現象になってしまうのでしょうか?
もしそうなれば、15kgの水が必要となってしまい、体重がそれだけ重くなってしまいます。
グルコースではなく、高分子のグリコーゲンとして糖質を貯蔵していると、溶けていないのであまり水を必要としないで貯蔵できることになりますね。
細かくいうと、実際にはグリコーゲンを貯めるにもある程度は水が必要になります。
例えば、水分をあまり含んでいない糖質食品。コーンフレークや煎餅など。袋から開封して放置していると、空気中の水分で湿気てくると思います。
この現象でいえるのが、糖質は水を呼び込むといっていいのではないでしょうか?
体内で貯蔵されているグリコーゲンは、密閉されて乾燥保存されているわけではなく、細胞内の液体に浸っている状態になります。
ここでいわれていますのが、体内にあるグリコーゲン500g程度を保持するためには、3kg程度は水が必要だということ。
ということは、グリコーゲンを体内に貯めようとすると、その5~6倍の水も必要になることが分かりますね。
このことからもグリコーゲンはグルコースよりも貯蔵しやすいのですが、それでも水分はたくさん必要になるので、体重が必要以上に増えてしまいます。
競技者、特に長時間動き続ける競技に関しては、グリコーゲンローディングと呼ばれるように、糖質の摂取を試合3日前程度の間に増やすことで筋グリコーゲンを増やすようにしていると思う。
これは、エネルギーの貯蔵には成功していると言えはしますが、その分体重が増えてしまうので、持久系の競技者にはもしかしたら不利に働いていしまう可能性もあるかもしれません。
運動や絶食などで、グリコーゲンがなくなると、一緒にあった水も不要になるため体重が減ってくると思います。
絶食すれば、グリコーゲンは1~2日しか持たないので、絶食によって体重はすぐに数kgは減らせることになります。
周知の事実だとはおもいますが、絶食などで数日で数kgの体重が減る。これは水分量の減少によるところが大きく、
脂肪の減少によるものではないということが分かるかと思います。
グリコーゲン貯蔵量を回復できれば、すぐに体重が元に戻るし、絶食すればまたすぐに体重が減る。