必須脂肪酸のバランスは大事!脂質は太るもと?良い油と悪い油が存在する
こんにちは!
パーソナルトレーナーの井上です。
脂質について解説していきたいと思います。
脂質のイメージですが、
太るもと、太りやすいと思っている方がほとんどかと思います。
たしかにその通りですが、だからといってカットすべき栄養素ではありません。
摂らないことによりさまざまなデメリットがあるのです。
脂質の特徴
三大栄養素といえば、
糖質・脂質・たんぱく質になります。その中の脂質。
糖質・たんぱく質は1gあたり4kcallの熱量をもっていますが、
脂質は1gあたり9kcalの熱量をもっています。
倍以上ですね。脂質が多い食品を食べるとカロリーが高いので太るってイメージだと思います。
1kcalは1ℓの水を1°上げるくらいの熱量です。
脂質は1ℓの水を9°上げるくらいの熱量ですね。
ここで考えてほしいのが、脂質っていっても種類がたくさんあります。
ジャンクフードやお菓子、ケーキに含まれている脂質や、お肉や魚・ナッツ類に含まれている脂質。
これ全部同じ脂質ではないんです。これを同じ扱いをしないで頂きたいんです。
脂質の種類
脂質は、
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられます。
飽和脂肪酸
常温で個体になります。
・ラウリン酸
・ミリスチン酸
・パルミチン酸
・ステアリン酸
この4種類があります。
主に細胞膜の構成に必要です。細胞の中と外を分けるためには、こういった膜が必要なのです。
膜ができてくれないと、細胞の形成がうまくいきません。
免疫が悪くなったり、皮膚に潤いがなく、カサカサしてしまう原因となるわけです。
総摂取カロリーの約10%はこの飽和脂肪酸にしたいですね。
主な食品:バター・パーム油・肉類・大豆類・卵・乳製品
※摂取しすぎは動脈硬化や肥満等のリスクあり
不飽和脂肪酸
常温で液体になります。
・オメガ9(一価不飽和脂肪酸)
・オメガ6(多価不飽和脂肪酸)
・オメガ3(多価不飽和脂肪酸)
①オメガ9
オレイン酸とも言われ、体内で合成できる脂肪酸です。
※飽和脂肪酸のステアリン酸から合成できる
コレステロールを適正に保つという効果があります。
悪玉コレステロールが高めの人には嬉しいですね。
便秘の改善に有効。
主な食品:オリーブオイル・アボカド・ナッツ類
②オメガ6
リノール酸とも言われ、必須脂肪酸の一つです。
体内で合成できない脂肪酸なので、食べ物から摂取する必要があります。
悪玉コレステロールを減らし、血流の改善が期待できます。
※摂りすぎ注意
リノール酸は、体内でアラキドン酸に変わり、更にプロスタグランジンに変わります。
主な食品:コーン油・サラダ油・ごま油・肉類
③オメガ3
αリノレン酸とも言われ、必須脂肪酸の一つです。
体内で合成できない脂肪酸なので、食べ物から摂取する必要があります。
中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロール増やす効果があります。
心臓病や動脈硬化の予防になり、抗がん作用もあります。
αリノレン酸は、体内でEPA・DHAに変わります。
主な食品:亜麻仁油・えごま油・魚
意識しなければいけないこと
以上、不飽和脂肪酸の種類と効果でしたが、バランスが大事です。
圧倒的にオメガ3が不足している人が多いです。
逆にオメガ6を摂りすぎです。
オメガ9に関してはいい油ではあるのですが、比較的十分に足りている場合が多いです。あえて、オメガ9の食品を積極的に摂らなくてもいいと思っております。
以上のことから、意識しなければならないのが、魚類を積極的に摂り、フライパンにひく油や肉類などの油を少し控える。
ただし、オメガ3は非常に酸化しやすいです。
※サビやすい、くさりやすい
長時間の保存が難しいため、新鮮なうちに食べましょう!
トランス脂肪酸
オメガ3は酸化しやすく、長時間の保存が難しいため、
水素添加という技術で、長期保存できるようにすることができます。
その時に生まれてしまうのがトランス脂肪酸なんです。
自然界に存在するトランス脂肪酸と、人工的に生み出してしまったトランス脂肪酸は全然違います。
発がん性や脳疾患との相関性があるとよく言われますので、正直摂らないほうがいいです💦
主な食品:ジャンクフード・安いお菓子やケーキ