2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 井上 裕司 生理学 糖質と脂肪の利用による呼吸交換比について こんにちは!パーソナルトレーナーの井上です。 生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。 少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。 呼吸交換比 ①息を吸って酸素を身体の中に取り込む量 […]
2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 井上 裕司 生理学 体脂肪の実際のカロリーは?糖質とたんぱく質の結合とは? こんにちは!パーソナルトレーナーの井上です。 生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。 少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。 糖質とたんぱく質 糖質たくさん含まれている食べ物っ […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 井上 裕司 生理学 糖質は水を呼び込む力がある!? こんにちは!パーソナルトレーナーの井上です。 生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。 少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。 グリコーゲンとグルコースと水の関係 グリコーゲンと […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 井上 裕司 生理学 糖質と脂肪の違いと水との関係性を明確にしよう! こんにちは!パーソナルトレーナーの井上です。 生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。 少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。 糖質と脂質を比較 三大栄養素である糖質、脂質、たん […]
2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 井上 裕司 生理学 アミノ酸の過剰摂取は危険!! こんにちは!パーソナルトレーナーの井上です。 生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。 少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。 アミノ酸摂取量に注意? たんぱく質は何から摂ります […]
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 井上 裕司 生理学 カゼインペプチドの効果について考察してみる こんにちは!パーソナルトレーナーの井上です。 生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。 少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。 カゼインペプチド たんぱく質というのは、アミノ酸一 […]
2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 井上 裕司 生理学 たんぱく質の摂取と排出の量と、合成と分解の量を考えてみる こんにちは!パーソナルトレーナーの井上です。 生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。 少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。 たんぱく質の必要量 筋肉が大きくなった現象も、有酸 […]
2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 井上 裕司 生理学 熱ショックたんぱく質による保護機能とは? こんにちは!パーソナルトレーナーの井上です。 生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。 少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。 熱ショックたんぱく質(シャペロン) たんぱく質とい […]
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 井上 裕司 生理学 たんぱく質の意外な役割を紹介!筋肉がつくだけじゃない!? こんにちは!パーソナルトレーナーの井上です。 生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。 少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。 アミノ酸は筋肉合成だけではない? たんぱく質を意識 […]
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 井上 裕司 生理学 ロイシンというアミノ酸の活躍とは? こんにちは!パーソナルトレーナーの井上です。 生理学の基本的な知識は、すべての運動指導者にとって必要な科目です。 少しでも参考になればと思いますので、是非ご覧ください。 ロイシンだけの摂取は有効か? アミノ酸がエネルギー […]