筋肉が減ると老ける。“動ける体”を守るために、今すべきこと

こんにちは!

パーソナルトレーナーの井上です。

「最近つまずきやすくなった」
「階段がしんどい」
「体型が変わってきた気がする」

その原因、もしかしたら “筋肉の減少”かもしれません。
実は、年齢とともに自然と筋肉は減っていきます。でも安心してください。
今からでも、筋肉は取り戻せます。

筋肉は20代をピークに減り続ける

    人の筋肉は、20代を過ぎると徐々に減っていきます。
    特に40代以降は年に1%ずつ、何もしなければ減少。
    さらに70代では、若い頃の半分以下になってしまうこともあります。

    この「筋肉の減少=サルコペニア」が進むと…

    ・転びやすくなる

    ・体力が落ちる

    ・太りやすくなる

    ・介護リスクが高まる

    “老けた”と感じる多くの変化は、実は筋肉が原因なのです。

    今すぐ始めたい「ゆる筋トレ」

      でもご安心を。
      筋肉は、年齢に関係なく刺激を与えれば必ず応えてくれます。

      たとえば…

      ・椅子に座ったままのスクワット

      ・階段を1段ずつ意識して上がる

      ・壁に手をついて腕立て

      ・これだけでも立派なトレーニング。


      大切なのは、“筋肉を使うことをあきらめない”ことです。

      食事が筋トレの“燃料”になる

        筋肉をつけるには運動だけでなく、栄養も重要。
        特に意識してほしいのが「たんぱく質」。

        肉・魚・卵・豆製品

        牛乳・チーズ・ヨーグルト

        これらを毎食コツコツ摂ることで、トレーニングの効果も高まります。
        加齢とともに、筋肉の“材料”は足りなくなりがちなので、しっかり補いましょう。

        筋肉は「健康寿命」の鍵

          健康寿命とは、「介護を必要とせず、自立して暮らせる期間」のこと。
          この健康寿命を延ばす最大のポイントが “筋肉”です。

          ・歩ける

          ・転ばない

          ・自分の足でトイレに行ける

          これって、全部“筋力”があるからこそできることなんです。

          まとめ:もう歳だから、は卒業

            「もう歳だから無理…」
            そう思った瞬間から、筋肉は減っていきます。

            でも逆に、「今からやってみよう」と思えたら、
            そこから体も未来も、変わり始めるんです。

            筋トレは特別なことではありません。
            散歩、椅子からの立ち上がり、階段を使う。
            そんな小さなことから、あなたの体は確実に変わります。

            Follow me!

            コメントを残す

            メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

            CAPTCHA